

技術系総合職
プラント設計
当社の「設計」職種では、メーカーが製作した各種機器が実際に運転できるように、配管・ケーブルをつなぎこむための配管ルートやケーブルルートの設計と製作手配、レイアウトの計画、耐震設計といった、プラント設計における「詳細設計」部分の業務に携わることができます。また、メンテナンスを目的として設置される歩廊・操作架台や、配管構造物(配管のサポート)の設計と製作手配業務にも携わることができます。
仕事の流れ

見積もり
顧客仕様に基づき、人員などの調整を行う。

構造設計・強度計算
現場環境に合った合理的な構造を検討し、検討した構造の施工性を考慮し詳細設計・強度計算を繰り返し行い、かたちにしていく。

製品製作納入
製品を手配し、工事管理側と連携し、引き渡し。
施工計画・管理
プラントの建設における当社の役割は、顧客の求めに応じて主に屋外の場所で安全と品質を確保しながら、決められた工期と予算を守って機器や製品を据付け、運転できるようにすることが最大の役割です。「設計」職種と連携しながら、現場において顧客やメーカー、ゼネコン等多くの企業と連携・調整のうえ協力会社の作業者を指揮し、安全、品質、工程、コスト管理を行いながら工事を完遂させる役割を担います。
仕事の流れ

積算
顧客仕様に基づき、工事の概要を検討し、資機材や人員を見積もる。
~プロジェクトの予算のベースとなる重要なステップ~

施工計画
積算時に検討した工事計画をもとに、より詳細な工事計画を検討する。安全、品質、工期、コストの面を良く勘案し、必要な資機材、人員検討する。

資機材・外注手配依頼
施工計画をもとに、資機材、人員(下請け)を手配する。

現場施工管理
施工計画をもとに、安全、品質、工期、コストを計画どおりに進めるため、顧客、下請け会社と協力して、工事を進める。
現地施工管理(監督)
原子力発電所・変電所等の作業所で、発電機、配管、電気・計装品等の据付け、メンテナンス作業の指導に従事します。
入社後2年間は、プラント施工の取りまとめを行うスペシャリストを養成する研修を受講いただきます。1年目は当社の川間研修センタ(全寮制)で仲間と集団生活を送りながら、施工に関する知識や技能を習得し、2年目は事業部門に配属となり原子力発電所などの作業所で1年間現場実習を行います。
仕事に必要な知識・技術習得、資格取得にもチャレンジしていただきながら、施工管理技術者へ成長していきます。
将来は身に付けた「技術力」で、社員及び協力会社の『まとめ役』として、現地工事をリードします。
入社1年目の概略スケジュール

特別教育等
(法定教育)

基礎・応用研修

総合実習
研究開発
「研究開発」職種は、新技術の開発や最先端のデジタル技術を用いて、主要事業を支える「縁の下の力持ち」的な存在です。工期短縮や作業の安全性・効率化に貢献する様々な工法や施工治工具の開発、建設現場へのデジタル技術の導入・活用を推進しています。VR・AR・MR技術や3D技術の応用、AI技術を用いた安全システムの開発等にも取り組んでいます。また、受注・設計・工事・検査までの一連の工程と安全管理までの全体の流れをデジタルに管理をするといった、ICT(情報通信技術)を最大限に活用したプロジェクト『ICT Construction®』を推進・拡大しています。
仕事の流れ

テーマ選定
施工側の要望をヒアリングし、課題解決に必要な技術を検討する、または社会情勢を鑑み、当社が将来どのような技術が必要になるかを検討する。

技術開発
選定したテーマをもとに、既存技術の調査を行い、不足している箇所を新規で開発する。

実験
開発した技術の有効性を確認するために、柏事業所などの実験スペースを使用して検証実験を実施する。

現場適用
開発技術を事業部へ引き渡し、実際の工事に適用する。
品質・安全・放射線管理
「品質・安全・放射線管理」職種では、法令および顧客要求事項を遵守しながら、当社が設計・施工した製品・システムが所定の機能・性能・耐久性などをクリアしていることを確認、問題の発生を未然に防いでいます。また、法令に基づき原子力発電所従事者が安心して働けるための放射線管理や、安全管理、安全活動の企画・推進を行っています。
各職種の紹介

品質保証・品質管理
設計側の書類関係の確認や、製作メーカーが製作した品物の検査など、顧客に納める製品が、製品として基準を満たしていることを最終確認する。

安全管理
「すべての労働災害は防ぐことができる」というスローガンのもと、現場のパトロールや安全教育の実施など、安全リーディングカンパニーとして無事故・無災害を達成するための指導や取り組みを行う。

放射線管理
放射線測定器を用いた作業環境の放射線計測や評価、適切な個人線量計の着用計画と被ばく線量評価など、原子力事業の遂行にあたり、放射線下で働く方々のサポートを行う。

事務系総合職
営業
当社の「営業」職種は、原子力事業や機電事業等において、顧客の課題を感度高く捉え、社内外の技術やシステムを結集して解決をするソリューション営業が主体であり、顧客は、国内外のメーカー、エンジニアリング会社、商社、官公庁などとなります。
仕事の流れ

顧客要望の明確化
顧客より依頼をいただく、またはお客様へアポイントを取り当社の紹介を行う。

見積もり
顧客の要望を聞き、技術部門とすり合わせを行いながら、見積もりを作成する。
~納期、仕様、契約条件の確認を特に重視~

顧客提示、金額交渉
作成した見積もりを顧客へ提示、説明し双方合意のうえ注文書をいただく。
注文書をいただいたら技術部門へ正式な作業依頼を行う。

(プロジェクト終了後)回収
プロジェクトが無事終了したあと、金額の請求、および入金を管理する。
コーポレート
コーポレート部門は、それぞれの専門知識や経験を駆使して、当社の経営や事業運営を支えます。変化の激しい各事業分野において、国内基準やグローバルスタンダードに対応しつつ、それぞれのミッションを果たします。
各職種の紹介

人事総務
給与計算や人員管理、施設管理、問い合わせ対応など、働く方々のサポートを行う。

財務経理
売上管理や原価の計算、予算作成や決算対応など、会社のお金を管理する。

調達
工事に使用する機材や必要な人員の手配、価格・条件交渉、契約書の作成、契約の実行を行う。

社内ITシステム
情報システム(サーバ、パソコン、ネットワーク、ソフトウェア)に関連する専門的な業務を行い、各種システムの構築や運用・管理を行う。